第14回ご報告

 2019年、医療マネジメント学会の会場をお借りして開催しました。

最初の講師の中村さんからは、名古屋地域の病院の勢力をデータを元に解析してもらい、地元関係者は非常に関心深く話を聞いていました。
 2番目は池田先生からは病院経営の重要なポイントをつく経営実践についてお話を伺いました。
 3番目に小林先生からは医師会や大学の活動を通して、厚労省の今後の方針などお話がされ、非常に勉強になりました。

 終わった後、名古屋で「台湾焼きラーメン」で有名な「達磨食堂」で懇親会を開き、交流会を開催しました。


第13回ご報告

 5月11日(土曜)に令和となって初めての、第13回医療の未来を考える会が、東京の天王洲アイルの日本経営ご好意で日本経営のオフィスにて開催されました。

 三人の講師の方からはそれぞれ、療養病院の介護スタッフの採用と育成についてを横浜元気会の北島理事長よりお話いただきました。

 PowerVision社の山田さんからは現在の採用における戦略と実践についてお話いただき、Indeedや業者さんを介して採用するのではなく、自院・自施設からの直接採用がいかに大切かを教えていただきました。

 またPOSTの森田さんからはリハビリスタッフの現状とキャリアなどについて具体的な数字とともに教えていただきました。

 ありがとうございました。

 

 ご参加いただいたみなさんからのアンケートや感想についてレポートとしてまとめましたので、こちらをご参考にされてください。

 

 なお、第14回は、現在企画中ですが、7月19-20日に名古屋で第21回日本医療マネジメント学会が開催されるのでその時にあわせて開催できないかと検討中です。よろしくお願いします。

 

■第13回医療の未来を考える会報告書

 


第11回ご報告

 第11回 医療の未来を考える会は先日、無事終了しました。今回は初めて東京と名古屋の2地点を結んでの開催でした。講師の3人の方からはそれぞれ、貴重なお話をうかがうことができました。

 参加したある人からは今回の3人の講演を聞いて、どんな内容だったかと聞いたところ・・・

 

 伊関先生の、これから何が起こって、問題になるか。
 石川先生の、問題点をどの程度細分化してみるか。
 小林先生の、どういった姿勢でこの問題に立ち向かうべきか!

 

 とコメントを頂きました。
 
 開催終了後、東京会場の参加者81名に対してオンラインアンケートを行い、39名の方回答をまとめました。次回の参加も楽しみにしております。よろしくお願いします。

ダウンロード
第11回参加者アンケート<東京>
当日参加いただいた皆様の声です。当日どんなことが良かったか?そういったことを集めました。よろしければダウンロードください。
第11回医療の未来を考える会参加者アンケートRp.pdf
PDFファイル 533.0 KB

第10回ご報告

 先週、土曜日に開催しました、第10回医療の未来を考える会は無事、終了しました。報告書とアンケート結果を掲載しました。


 第一部の宇和島徳洲会病院の池田院長の「地域で信頼される病院経営とは?」では、医師がたった10人でありながら、救急車を増やし地域の講演会や施設訪問を繰り返し、さらに職員の残業時間を減らし、徳洲会病院グループで毎月トップか2位と云う記録を作って、その成果の果実を職員には過去最高のボーナスという形でみんなで共有できる形が一番素晴らしい成果だと思いました。
 また、第二部の地域医療と広報戦略では、大田記念病院の島津さんからは脳卒中専門病院で実践を通して、これからの院内広報と院外広報のあり方、そして病院40周年の病院レシピ本の出版と地元の企業とコラボレーションした「だしパック」の発売(現在は都内でも購入可能
http://www.kaneso22.co.jp/oota/)の反響などを教えてもいました。
 さらにPowerVision社(http://powervision.co.jp/)の山田さんからは「医療機関ホームページのWeb集客と、ユーザービリティ」について、実際の検索エンジンがどういう風にランキングを出すのか、簡単なコツと上手にやることで、求人広告費用を削減しつつ、効率よく看護師さんや保育士さんなどを集めるテクニックを教えてもらいました。
 今後ともよろしくお願いします。次回の開催は9月の予定です。

ダウンロード
当日報告書ならびにアンケート結果
当日のアンケート結果も見られます。ダウンロード自由です。当日の感想の中には参加者による気づきもありとても良かったようです。
第10回医療の未来を考える会レポート公開版.pdf
PDFファイル 398.3 KB

第6回記録

 第6回医療の未来を考える会は60名以上のご参加を頂きました。大勢の方からとても良かったという感想をいただきました。

 当日は第一部は繁田先生より東京都の取り組みを。後半の第二部は大浦会の大浦先生よりそれおぞれ認知症のケアする体制と現場でのお話を面白くまたかつ興味深く聞く事ができました。

 

 今後、また皆様の声を参考に次回また開催したいと存じ上げます。次回は2013年秋の開催予定です。よろしくお願い申し上げます。

 

医療の未来を考える会

事務局一同

アンケート結果

回答合計:22

 

問1
あなたは「第6回医療の未来を考える会」に参加して、いかがでしたか?※必須

・満足 20票
90.9%
・普通 1票
4.5%
・不満 1票
4.5%




問2
第6回医療の未来を考える会「新しい認知症とのつきあいかた」の内容についておたずねします。繁田先生と大浦先生のお話はいかがでしたか?※必須

・良かった 20票
90.9%
・普通 2票
9.1%
・わからなかった 0票
0.0%




問3
お二人の講師の講演や質疑応答で知りたいことは解決しましたか?※必須

・はい 18票
81.8%
・わからない 4票
18.2%
・いいえ 0票
0.0%




問4
第6回医療の未来を考える会「新しい認知症とのつきあいかた」の内容に点数を付けるとしたら、何点くらいだと思いますか?※必須

・80点 7票
31.8%
・90点 6票
27.3%
・100点 5票
22.7%
・70点 3票
13.6%
・50点 1票
4.5%
・10点 0票
0.0%
・20点 0票
0.0%
・30点 0票
0.0%
・40点 0票
0.0%
・60点 0票
0.0%




問5
第6回医療の未来を考える会「新しい認知症とのつきあいかた」を聞いて、認知症についてお考えは変化しましたでしょうか?フリーコメントを頂ければ幸いです。

なんでもかんでもやってあげることが介護ではなく、自立した介護を敬子先生から学ばせていただきました。
認知症と聞くと、暗く重いイメージを持っていましたが、少し明るいイメージに変わりました。
認知症についてでは無いですが、大浦Drのされていることは介護士や介護される認知症の方を「ヒト」としてリスペクトしつつ対応していると感じました。
認知症は専門外でしたが、現状の問題点をわかりやすく解説していただけたので、理解が深まった。早期発見・治療の重要性が理解できた。
有する能力をどこまで引き出せるのか、これは現時点でも未知であり、おとなの学校が本当に有意なのかはまだ未消化である。
少なくとも「地域から切り離してしまうような学校」であれば、通常のデイと変わらないように感じる。
繁田先生には都のホームページの情報以外のお話を期待しておりました
行政が施策を決定していく経過がわかり、参考になりました。これからどうしていくのかを検討する上で念頭において考えていくことができるような気がします。
二人の先生方に貴重なご講演をいただいたこと感謝いたします。
繁田先生:東京都の認知症対策の動きがよくわかりました。もっと深く知りたかったところもあるので、繁田先生の時間をもう少し長くしてもらえば、お聞きできたかもしれません。
大浦先生:迫力に圧倒されました。おとなの学校は、認知症の重症化防止のためのものだと、思っていましたが、認知症の方々の人として、また、スタッフのモチベーションアップのためとお聞きして、再考させられました。
特に変化はなかった。
当科のスタッフにも本日の資料やグーグル検索をさせて
残念な声かけ等についても学びたいと思います

 

もっと見る




問6
第6回医療の未来を考える会「新しい認知症とのつきあいかた」のエヴァンジェリスト(伝道師)チームの実演授業を受けて、いかがでしたか?(複数回答可)※必須

・体験授業が楽しかった 15票
68.2%
・先生役の介護士が生き生きしていた 15票
68.2%
・初めてでびっくり 6票
27.3%
・実際に授業を見てみたい 6票
27.3%
・「おとなの学校」に自分や両親を入れたいと思った 5票
22.7%
・介護の仕事の大変さがわかった 5票
22.7%
・恥ずかしかった 4票
18.2%
・認知症の介護に興味がもてた 3票
13.6%




問7
第6回医療の未来を考える会で「改善すべき点」がありましたら教えてください(複数回答可)※必須

・特にない 15票
68.2%
・その他 3票
13.6%
・会場(八重洲口) 1票
4.5%
・事前申し込み(ホームページ) 1票
4.5%
・資料(カラー印刷) 1票
4.5%
・二次会 1票
4.5%
・会費(高い) 0票
0.0%
・開催頻度(もっと多く開催) 0票
0.0%
・イベントの 0票
0.0%




問8
問7で「その他」と回答された方にうかがいます。他にどのような改善点がありましたか?フリーコメントでお願いします。

テーマと講演内容の多少の乖離
すばらしい会をありがとうございます。
あえてあげるとすれば会場がちょっとせまいかなと思いました。
会場を広くすると会費が高くなるので難しい問題だと思いますが。
配布資料について
・各先生方の資料以外で、今回の全体テーマについての資料があれば、より良かったように思います。(会の趣旨、各テーマの内容、講師紹介、全体スケジュール等)
・特に会の趣旨については、資料じゃなくても、口頭でも、もっと説明があれば、より理解も深まり、目的意識を持てたかと思います。
・あれだけの医療介護福祉に関わる方々を集客されているので、もっと広報、情報発信の場となるのでは?勿体無いように思ってしまいます。




問9
次回の「医療の未来を考える会」のテーマとして次はどんなものを取り上げて欲しいですか?(複数回答可)※必須

・在宅医療 12票
54.5%
・医療経営 11票
50.0%
・医療連携 10票
45.5%
・医療人材のキャリア 8票
36.4%
・2025年問題 7票
31.8%
・医療IT 6票
27.3%
・医師&看護師の人手不足 6票
27.3%
・医療・介護の質 6票
27.3%
・消費税問題 4票
18.2%
・疾患管理 3票
13.6%
・救急医療 3票
13.6%
・医療コンサル・アウトソース会社の使い方 2票
9.1%
・その他 0票
0.0%




問10
問10で「その他」と答えた方で、もしもよろしければフリーコメントで教えてください





問11
最後に次回の「医療の未来を考える会」が開催されたら、次回も参加したいですか?※必須

・はい 16票
72.7%
・テーマによる 6票
27.3%
・いいえ 0票
0.0%

 

第4回記録

 6月19日に開催されました「第4回医療の未来を考える会」は当日は50名以上の参加を頂きました。

 お二人の講演内容はとても素晴らしく参加者の皆様もHealth2.0の可能性について多くを学ぶことが出来たと思います。

 また当日は会場からUstream中継を行いました。また当日の模様をこちらにまとめました。http://bit.ly/joNFZl 

 当日、終了後に35名の方よりアンケートの回答をいただき、こちらにその結果を掲載します。

 ご講演いただいたお二人には一同感謝しております。ありがとうございました。

 

<アンケートのコメントより>

Health2.0と今後は興味深かった
非常に質の高い講演でした
Health2.0が何のためにあるのか理解できなかった
大変参考になりました
非常に参考になりました
大変役に立った
新たなビジネスへのアイデアをもらいました
ケアレビューの加藤さんの内容は特によかった。(わかりやすて実践的な経験からのコメントなどの)
思ったより面白かったです
勉強になりました
現状の取り組みがわかりよくなって行く予感がします
非常にわかりやすい内容、説明で現状がよく理解できました
Health2.0今後の医療の方向を示す物としてきわめて重要と思いました。病院情報局:Health1.0の機能も大切
ジャンルが違うが面白かった
大変良かった
いろいろ知る事ができてよかった(非医療従事者としての立場から)
非常に面白く拝聴しました。今後の参考になります.保険者、プライマリケア医の役割について同感です
大変勉強になりました。有意義な時間でした
ミクロ的な内容の発表が含まれていると良かったと思います

 

===========================

 今回は、大勢の方にご参加&お申し込みいただき、会場がやや狭く感じられたかもしれませんが、今後ともよろしくお願い申し上げます。